「見て覚えろ、技術を盗め」と言ってる職人が後継者不足に悩んでるのは素質のある人を効率的に探す方法に過ぎないから
「見て覚えろ、技術を盗め」や「頑張れる人こそ伸びる」と言ってる職人が後継者不足に悩んでる理由が投稿され反響を呼んでいます。
「見て覚えろ、技術を盗め」「ボロクソに言われて、なにくそ、と思って頑張れる人こそ伸びる」と言ってる熟練の職人たちが後継者不足に悩んでいるのは、それが人を育てる方法ではなく、素質のある人を効率的に探す方法に過ぎないので、人気が低迷して素質のある人が来なくなると破綻してしまうから。
— ほほえみbot (@hohoemi1bot) July 26, 2021
ネットの反応
真似してでも始めようとするやつじゃないと何も覚えないし、何も考えない
今の現場は1から10まで手取り足取り教えるせいで、教えてもらったことしか出来ない、人間が増えた
それはその作業員が考える機会を、全部教えることで奪ってしまってるからに他ならない。必ずしも教える事が正しいとは限らない— 尚輝 (@e2_us) July 27, 2021
現役左官屋で一人親方に弟子入りしたマンだけど、今の親方世代はそういう教育に辟易してる人が多いから意外とそんなに言ってこない
でもただ単純に学力が低いので自分の技術の根拠を理解できていない+感覚でやってるからテクニックを伝えられない
結果「見て覚えて♡」になる人も結構いる— 回転イス Z (@Rolling_Chair_Z) July 27, 2021
— ウグナ♪ソポ♪ (@Cosey_powell) July 27, 2021
元設備保全会社でしたが…
見て覚えろ→現場に出るな
技術を盗め→そもそも指導員がいないそんな事してるくせに、
「何でこうなんだ?」
「何やってたんだ?」通常業務もそうですが、法規もローカルルールも未指導で嫌になって辞めましたわ😓
— ひろし (@kurukurukuruo19) July 27, 2021
また、仕事にプライドを持っている人ほど仕事の苦しさや大変さを主張・協調したがりますが、それをするほどその職業を選ぶ人は枯渇していき、それを主張する人自身の負担がさらに大きくなり、結果的に自分たちにしわ寄せが来るので、「この仕事は誰でもできるよ」と言った方がいいかもしれませんね。
— ケイ THE 雑学📚ただ学術的雑学を呟くだけの人 (@mikaitabi) July 27, 2021
1学年250万人いた団塊の世代が働き始めた頃、戦争で働き手が減っていた世代は困惑したのではないかと。高度成長期でただでさえ仕事が多かったので構っている暇は無かったと見ています。
団塊の世代が「俺達はこうやって仕事を覚えたんだ」と自慢とも愚痴ともつかない話を散々聞かされました。— nkdmshr-s (@nkdmshr_news) July 27, 2021
教えて貰う=学校=授業料発生
見て覚えろ=教えない=授業料無しだから、職人さんは見習いが有るんてすよ。教えて下さいと言うと仕事の最中だから時間が割けないのと教える手間賃を教えて貰う側が払う事になるからね。
— テッシー (@tesima) July 27, 2021
見て覚えようとする意気込みは必要だと思うんだけど、その心の持ち用って後継者側の話であって、教える側が強要するものではないと思うんだよね
— フウ (@fuya2017) July 27, 2021
#素質のある 且つ #やる気のある ですね! 自分のやりたいことだから自主的に覚えようとするし、素質があるから見てるだけで業を覚えられる。人気低迷でやりたい人が多くは来ず、数が来ないから素質ある人にもなかなか恵まれない、となると #やり方 を変えないと、確かに存続は難しいのかもですね💦
— 田㊥伸幸 (@name6less9) July 26, 2021