別冊少年マガジンに「アポロにさよなら」を連載している『道雪 葵(@michiyukiaporo)』さんが、小学生の時に1+1がどうして2になるのかわからなくて、強迫神経症になり、その後それを克服した漫画が話題になっています。
●「忘れてもいい」「間違ってもいい」という言葉を教えてくれた精神科の先生には今でも助けられてる
小1の時に1+1がどうして2になるのかわからなくて、強迫神経症になった話の漫画です。ギャグみたいだけど当時はほんっとにつらかった。
この時、私に自信と「忘れてもいい」「間違ってもいい」を教えてくれた先生には今でも助けられてるなあと、ふと思い出して描きました。#漫画 #強迫神経症 pic.twitter.com/kVf67vgpdY
— 道雪 葵 (@michiyukiaporo) 2017年3月15日
●これに対して多くの共感するコメントが寄せられました。
@michiyukiaporo ff外から失礼します。私も小学生の時にミカンが複数個あったものを合わせるといくつかという問題にみかんジュースと答えてましたwなぜと聞いても大人達は答えてくれずこの漫画を読んでちょっともやもやが晴れた気がします。
— なごみごりら (@naggomiiiiiiiin) 2017年3月15日
@michiyukiaporo
わかります。
中2の時に「この公式を使って答えを出しなさい」という問題で、何故その公式を使って出た数字が正しい答えなのかが解らず、「何で正しいかどうか僕が解ってないのにテストで◯がもらえるの?」ってなって、数学が出来なくなったのを思い出しました。— 空我@(๑•̀ㅂ•́)b✧ (@jun1nomnom) 2017年3月15日
@michiyukiaporo 初めましてff外から失礼します。私は、出来事や思ったことを忘れることで逃げてしまいました(今もですが…。)(ふとしたときに頭の中でそれだけがぐるぐるする時があります)。漫画を読ませて頂き少し心が軽くなりました。ありがとうございました。
— Raxa{ラシャ} (@Raxa1023) 2017年3月15日
そもそも文字(数字)としての1と数(概念)としての1は同じ記号で書かれ同じ読みだが言語として意味が違うから正常な思考だと思う
アインシュタインも同じことを考えたらしい
— 孤高の広義数学者 類太郎 (@reviewer_amzn_m) 2017年3月15日