まとめ | こぐま速報

まとめ

まとめ

【もうそれにしか見えない】「吹奏楽部のシセ先生」のハッシュタグが面白すぎると話題に!

【もうそれにしか見えない】「吹奏楽部のシセ先生」のハッシュタグが面白すぎると話題に! ワールドカップサッカー・セネガル代表のシセ監督のリアクションが吹奏楽っぽく見えるとして、つくられたハッシュタグ「#吹奏楽部のシセ先生」が話題になっていま...
まとめ

薬剤師さんの注意録「真夏の熱中症には頭痛薬は絶対禁止!」→最悪腎臓病になるかも!?

真夏にスポーツをやっているとき、頭痛がして熱中症になることがあると思います、頭痛薬を使ってる方も多いかと思われますがかなり危険な可能性もあります。 今回それついて医師監修の元に、漫画を書かれたTwitterユーザーの油沼さん(@mindd...
まとめ

NewsPicksの「さよなら、おっさん」の広告が意識高すぎて、いまいち内容が伝わりづらいと話題に!

ニュースアプリサイトのNewsPicksが出した日経新聞や電車の中吊り広告の意識が高過ぎて、いまいち内容が伝わってこないとネットで話題になっています!果たして、ニュースピックス側の真意は如何に!? さよなら、おっさんの広告に出てる名前...
まとめ

うちの炊飯器のほうから大和調の笛の音が聴こえると思ったら→民族音楽奏でる室外機も登場で爆笑な展開にwww

大和な笛の音聴こえると思ってリビングに行ってみたら、炊飯器のような音が!そんな投稿がTwitterにされて多くのユーザーを爆笑の渦に巻き込んでいます! なんか大和な笛の音聴こえると思ってリビング来たら炊飯器が大盛り上がりしてる助けて!...
まとめ

医者「ホントに哺乳類ですか?」ドクターに言われた衝撃的な言葉10選

医者「ホントに哺乳類ですか?」ドクターに言われた衝撃的な言葉10選 病気で医師の診察を受けてる時に、さらっと衝撃的な発言をされたことってありませんか? 今回はそんな「ドクターに言われた衝撃的な言葉」をまとめてみました! ...
まとめ

【ジャスコって知ってる?】「若者が知らなそうな社名言ってRTされたら負け」というハッシュタグが盛り上がり中!

昭和の時代にはジャスコやサティといえば知らない人はいませんでした。しかし、現在はイオンに看板を変えており、今の若者は知らない人も多そうです。そんな若者が知らなそうな社名を言ってRTされたら負けというTwitterのハッシュタグが話題になって...
まとめ

【教育って何?】「やらなきゃ思考」で生きてきた人は「やりたい思考」にするのが大変!【受験勉強の弊害】

中が受験、高校受験、大学受験。良い学校に入るために一生懸命勉強してきたけど、いざ考えてみるとやりたいことが見つからない。そういうパターンはよくあると思いますが、そんな状況を漫画にしたものが投稿され話題になっています! 「教育ってなんだ...
まとめ

【大阪北部地震】医療関係者が選ぶ、震災などの自然災害時の非常用持ち出し袋のベストセットはこれ!【避難セット】

地震や災害にみまわれた時に何を外に持って行くか迷う時があります。そういう時は、あらかじめ非常用に持ち出せるものを選んでおく必要がありますが、今回医療関係者が選んだ非常用持ち出し袋のベストセットが公開され話題になっています! 有益なアド...
まとめ

【マイナス思考も受け取り方次第】郵便局員さんとの会話で自分の認知の歪みを再認識した話【接客】

相手に注意をされたことを必要以上にマイナスに受け取ってしまい更にネガティブになっていくことは認知の歪みによって発生します。 その認知の歪みについて言及したとある主婦のツイートが話題になっています! 昨日、夫と郵便局へ大量の郵便物を持...
まとめ

「どうやったら悪口をスルーできるの?」悪口を言われた時の対処法・処理フローが話題に!

色んなコミュニティに属していると陰で悪口を言われている場合もあるでしょう。そんな場合に、気にしやすい人は傷ついたり落ち込んだりする時もあると思いますが、今回Twitterに投稿された悪口に対する処理フロー・対処法がシンプルでわかりやすいと話...
まとめ

【日本の暗部】日本人からみても理解できない慣習・風潮16選【悪しき伝統】

【日本の暗部】日本人からみても理解できない慣習・風潮16選【悪しき伝統】 皆さんが社会に出て、会社などで生活して行くうちにこれ無駄なんじゃないかってものっていっぱいありますよね。 今回は、そんな日本における悪しき慣習・風習をまとめてみま...
まとめ

【娘のカバン12kg。こんなものを毎日背負って登下校1】岩下食品の社長が娘の学校のカバンの重さ、置き勉禁止について問題提起し話題に!

【娘のカバン12kg。こんなものを毎日背負って登下校1】岩下食品の社長が娘の学校のカバンの重さ、置き勉禁止について問題提起し話題に! 小中学校では基本、置き勉禁止なので、小中学校の生徒は毎日かなり重い荷物を持って登校している現状があります...