たわけ者とかの「たわけ」って「田分け」から来てそうだな〜と思い調べたら・・・
たわけ者とかの「たわけ」って「田分け」から来てそうだな〜と思い調べた結果・・・
たわけ者とかの「たわけ」って「田分け」から来てそうだな〜と思い調べたら、普通に古語の「戯く(たわく)」が語源で、「田分けからという俗説もあるがそんな話を信じる奴自体がたわけ者である」と書かれた記事まで見つかり、泣いてしまった。
— 青崎有吾 (@AosakiYugo) July 31, 2021
ネットの反応
愛知は田分けが語源と言われてる(戯けではない)
愛知県民の大半がバグるぞ修正パッチはよ…— 伴ミキ準中型教習中 コスサミ8/7・8/8 誘導員コス (@moha_1035) July 31, 2021
たわけ!って言葉、三重県に住んでた頃は良く聞いてたな〜、(東海エリアで)
地元の佐賀県九州北部に帰って来たらあまり使わない。
地域差があるな。🤔— 加雄須 オサーンG(死の淵から生還した男) (@P5xqoGun4lDet5v) July 31, 2021
日本書紀の允恭天皇の条で、軽大郎女と軽太子(同母兄妹)が近親相姦を犯し、それが天皇に露見した際の言葉として「はらからどちたはけたるか」という用例があります。
私も名古屋なので「田分け」説が広まっているのはよく知っていますが、意外と古語は生きているものなんですよね。— 碧海 喬(Takashi Aomi) (@AomiTakashi) August 1, 2021
横から失礼します。
自分、名古屋の知人に『遺産相続関係なく田んぼを分けること自体が愚か者、すわなちたわけ者のすること』と聞きました。
後『愛知県民見極めるにはたわけ者って言えば大抵解る、ガチキレするから』と— 逆立猫 (@sakadaticat) August 1, 2021
あれは昭和の終わりの頃、アホの渡部昇一が流布させたダジャレ。
古事記・日本書紀にも「罪」として上通下通婚を「おやこたはけ」馬姦を「うまたはけ」牛姦を「うしたはけ」鶏姦を「とりたはけ」犬姦を「いぬたはけ」と明記してある。
しかしどうやって牛と交わったのだろう?という思いが残る。— アンケラソ (@9900d50) August 1, 2021
水分(みくまり)という言葉があって、子供のころ町内に水分さんという方がいて、「みくま」さんと呼ばれていた。「?」の概念が解けないまま馬齢を重ねて、数年前に、「みくまり」という言葉を知った。この言葉を知っている人あまりいないだろうな。
— アンチロコモマン (@888Fuku) August 1, 2021