まとめ | こぐま速報

まとめ

まとめ

さいたまアリーナでのK-1観戦者がコロナに感染してしまう。発熱で現在PCR検査中。K1側に責任は?

さいたまアリーナでのK-1観戦者がコロナに感染してしまう。発熱で現在PCR検査中。K1側に責任は? 先日、埼玉県による自粛要請にも関わらず6,500人を集めて実施された「K-1 WORLD GP」の観戦者の中から、コロナウイルス感染者がで...
まとめ

「コロナ、もう終盤じゃね?」みたいな雰囲気が出てるけど・・・、ここ数日の楽観ムードに警鐘を鳴らすツイートに反響多数!

「コロナ、もう終盤じゃね?」みたいな雰囲気が出てるけど・・・、ここ数日の楽観ムードに警鐘を鳴らすツイートに反響多数! ここ数日、コロナウイルスの終息モードになっている日本について、警鐘を鳴らすツイートが話題になっています。確かに、全く終息...
まとめ

「アメリカと日本のウイルス感染が末長くつづきますように」という横断幕を中国の広東式粥という飲食店が掲げて批判殺到!

「アメリカと日本のウイルス感染が末長くつづきますように」という横断幕を中国の広東式粥という飲食店が掲げて批判殺到! 中国・北京の広東式粥のフランチャイズ店がアメリカと日本のウイルス感染を煽る横断幕を掲げて、海外はもちろん中国国内でも批判が...
まとめ

その姿を見ると難病から逃れられる「クタべ」という妖怪を水木プロダクションが公開!コロナ除けになる?

その姿を見ると難病から逃れられる「クタべ」という妖怪を水木プロダクションが公開!コロナ除けになる? 疫病に効果があると話題になった妖怪アマビエと似たような効果がある「クタべ」という江戸末期、富山県の立山に現れた妖怪のイラストを水木プロダク...
まとめ

【電通案件?】100日後に死ぬワニ投稿開始直前に作者が、電通研究所という施設の最寄り駅まで出向いて打ち合わせしていたという投稿に反響

【電通案件?】100日後に死ぬワニ投稿開始直前に作者が、電通研究所という施設の最寄り駅まで出向いて打ち合わせしていたという投稿に反響 電通案件ではないと否定した、100日後に死ぬワニの作者のきくちゆうきさんが、電通研究所という建物の最寄り...
まとめ

車道のワニのイラストの説得力が急に増してしまうwww

車道のワニのイラストの説得力が急に増してしまうwww 「100日後に死ぬワニ」が最後に交通事故で亡くなってしまうことで、車道のワニのイラストが急に説得力が増してしまったようです(笑 急に説得力がすごい pic.twitter.com...
まとめ

中国政府、新型コロナ陽性の無症状者4万3千人以上を統計に含めず情報操作。武漢でも新たな感染者ゼロと報告

中国政府、新型コロナ陽性の無症状者4万3千人以上を統計に含めず情報操作 中国政府が、新型コロナウイルスの陽性にもかかわらず無症状だった4万3千人を統計に含めず発表していたことがわかりました。また武漢での新規の感染者ゼロという発表もして...
まとめ

なぜイタリアでの新型コロナウイルスによる死者が多い?その理由は?L型だから?(日本はS型とL型)

なぜイタリアでの新型コロナウイルスによる死者が多い?その理由は?L型だから?(日本はS型とL型) イタリアでの致死率や死者数が他国より多いのはコロナウイルスのタイプが感染力の強いL型だからとの見解があります。ちなみに日本は感染力が比較的弱...
まとめ

カタカナ英語の必要ある?「クラスター=集団感染」「オーバーシュート=感染爆発」「ロックダウン=都市封鎖」

カタカナ英語の必要ある?「クラスター=集団感染」「オーバーシュート=感染爆発」「ロックダウン=都市封鎖」 今回のコロナウイルスでも、「クラスター=集団感染」「オーバーシュート=感染爆発」「ロックダウン=都市封鎖」などカタカタ英語が報道など...
まとめ

赤ちゃん相談室の猫バージョン「猫ちゃん相談室」が面白くてホッコリするとツイッターで話題に!

赤ちゃん相談室の猫バージョン「猫ちゃん相談室」が面白くてホッコリするとツイッターで話題に! 花王 メリーズ 赤ちゃん相談室を真似た「猫ちゃん相談室」が面白くてほっこりするとわだいになっています。 Q.カーテンレールから降りられません...
まとめ

「都内の病院でコロナウイルスの診療に携わったので、その経験を記します」という医師の投稿に反響多数!

「都内の病院でコロナウイルスの診療に携わったので、その経験を記します」という医師の投稿に反響多数! 都内の一般病院で、コロナウイルスの診療に関与した内科医の方が投稿した経験談がわだいになっています。 この1ヶ月、都内の一般病院でCOVI...
まとめ

国立感染症研究所への子供たちからの応援メッセージに「全職員が泣いた」

国立感染症研究所への子供たちからの応援メッセージに「全職員が泣いた」 国立感染症研究所への子供たちからの応援メッセージの葉書が心に響くと話題になっています。職員の方によると「全職員が泣いた」とのことです。 ネットの反応 お...