わたし、体育の授業で走ると教師や同級生に「走り方変!」「だから遅いんだよ」って言われたんだけど・・・
わたし、体育の授業で走ると教師や同級生に「走り方変!」「だから遅いんだよ」って言われたんだけど、誰も『どうしたら正しい走り方が出来るか』は教えてくれなかったんだよね。ただ注意して終わり。これは体育教育の欠点だよね。
— グミ 情緒不安定な主婦 (@gumi_adhd_asd) March 1, 2022
めっちゃバズってる(・・;)
疑問が上がってるので補足情報
・言われたのは小学生の時
・私の変な走り方とは「頭が上下に動いてる」だそうです
・もちろん教師にどうしたら頭がし上下に動かないか?と質問しましたが「動かさないの!」しか言われず
・小学生の同級生が良いアドバイスできるはずもなく— グミ 情緒不安定な主婦 (@gumi_adhd_asd) March 2, 2022
・中学の頃の50m走のタイムは12秒😇チーン
・今でも「走るとき頭上下に動いてるね」と言われるw
・大人になった今でも運動大嫌い!ですが、ヨガや散歩は好き。自分のペースでできる軽い運動は相性良いです— グミ 情緒不安定な主婦 (@gumi_adhd_asd) March 2, 2022
・球技や団体競技やダンスも苦手です。正真正銘の運動音痴
・ですがスポーツ観戦は好きで、主にフィギュアスケート、体操、新体操、社交ダンスなどの採点競技が好きです。
・スポーツはやるものではない。観るものだ。がモットーです— グミ 情緒不安定な主婦 (@gumi_adhd_asd) March 2, 2022
「自分で考えろ」「研究しろ」「努力しろ」という反応がチラホラありますが、もちろん小学生の自分は練習してましたし、速く走れる子の動きを観察したり、同級生の意見も聴いていたし。インターネットも十分ではない当時にできることはやりました。
— グミ 情緒不安定な主婦 (@gumi_adhd_asd) March 2, 2022
人のせい、だなんて思ってないけどな。出来ない子を注意だけして教えない、晒すだけ晒して笑い者にするのは良くないって話なのに。
たまーにクソリプ&クソ引用ありますが、多くの人から共感していただけてるので私は元気です!
— グミ 情緒不安定な主婦 (@gumi_adhd_asd) March 2, 2022
ネットの反応
実は説明が苦手な体育の教員は結構いますね。
しないのではなく、できない感じです。とても残念ですよね。苦手になりたくて体育をやっているわけじゃないのに、それだと苦手かつ嫌いになりますよね。結局、コミュニケーション力や話すスキルや知識が足りない人が一定数いて、立派な方もいて、運次第😅— さとう@中堅塾長×高校・大学受験サポーター×ブロガー (@satochuukenjuku) March 2, 2022
走り方もだけど跳び箱がトラウマ。手をついて足を広げて着地。その説明だけ?ってなりました。4段飛べないの自分含め三人いたけど、跳び箱の授業の最終日、クラスみんな集めて手拍子して頑張れ!って言う応援。それ1時限やられて…。申し訳ないし、プレッシャーかかるしで😓結果三人とも跳べずでした
— もち (@54KUSAMOCHI) March 2, 2022
はじめまして。全く同感です!
私の場合、中学の美術で版画の下書きを先生に見せて、合格もらえないと先に進めなかったんですが、何度持っていっても不合格。どこが悪いのか一切言わず、何度手直しして見せても不合格。ついに夢でうなされてしまい^^;担任にそのことを日誌でチクったら即合格しました。— ごまたろう* (@9WZ0wTfDxoperF5) March 2, 2022
はじめまして。体育教員です。
すごく勉強になるスレッドありがとうございます。
私自身も日々の授業を改めて振り返り、さらに学びたいと思います。
体育授業は座学と異なり多くの児童・生徒から「できる・できない」が明確になるものだと思います。
だからこそ、できないことは悪いことではないこと— Ernesto (@Ernesto90696782) March 3, 2022