江戸時代には、米相場の情報を伝えるために「旗振り通信」が行われていたことがわかり話題になっています。
「旗振り通信」とは
江戸時代中期から明治期にかけての日本で、山や高台で昼間は旗、夜間は松明などを使って米相場を伝えるために通信システム。
江戸時代に、堂島の米相場の情報を「旗振り通信」で別の都市まで伝えてたっていう話がめっちゃ好きなんですよね
山頂など見晴らしの良いところで何箇所も中継することで、京都まで4分、広島まで27分で伝達可能だったそうで pic.twitter.com/soJSEyd2G9— pironnu (@geronnu) November 13, 2020
ネットの反応
ナポレオンの勝利を腕木通信で伝えた話があるけど江戸時代に存在したとは… pic.twitter.com/Acoev4fBw9
— 鈴木課鈴木コース (@Suzukikka00) November 14, 2020
created by Rinker
¥1,250(2024/10/06 05:43:11時点 Amazon調べ-詳細)
明治政府が規制しちゃったせいで、
「経済学におけるシカゴ学派が大阪学派だったかもしれない」
って話ですよね~。
もったいないことしたよな~…— MadDoc(まっどどくた~)⋈ (@xmaddoc) November 14, 2020
明治政府が規制しちゃったせいで、
「経済学におけるシカゴ学派が大阪学派だったかもしれない」
って話ですよね~。
もったいないことしたよな~…— MadDoc(まっどどくた~)⋈ (@xmaddoc) November 14, 2020
あと、場所によってはかなり「漁民」「海民」が介在していたはず、であります。余計なことながら。
— king-biscuit (@kingbiscuitSIU) November 14, 2020