日本人同士で会話をするときは、日本人はコンテクスト(文脈、状況、背景)などで判断できる能力が高いので、会話は成立しますが、欧米人はこのコンテクスト能力が低く言語依存度が高いので正確に伝えないと伝わらないことがあります。
目次
西洋では「人はみんな違うから確認と質問が不可欠」
スイス育ちの私が日本育ちの人との議論で根本的にズレるのは、西洋では「人はみんな違うから確認と質問が不可欠。勝手に思い込むの失礼。」というのを前提に話をするけど、日本人は「普通こうでしょ。みんなこうでしょ。確認するのは信頼してないってこと!」と同じであることを前提に話すところ。
— daya (@dayanow) 2018年11月28日
人なんてそれぞれのドリーミングで生きてるんだし聞いてみないとわからないよ。
クリアに伝えたらいいのに、わかってるだろうと思って言わない。
「そこまで言わないといけないの?」と日本で何回言われたことか。わかんないし、聞きたい。
— daya (@dayanow) 2018年11月28日
伝わらないと相手の理解力の問題だとするのもよくある。
あなたの伝え方かもしれないし両方かもしれない。分かりあおうわかりたいと思えばまだ歩み寄れるし気持ちも変わるけど日本では議論は論破することがゴールだと思い込んでる人も少なくない。
おしゃべりは曖昧でフンワカしてて綿あめみたい。
— daya (@dayanow) 2018年11月28日
ほんと日本でのコミュニケーションは難しい。
— daya (@dayanow) 2018年11月28日
クラスや合宿ではこの「どこまでも言葉にしていく」というローコンテクスト文化の特徴が日本社会に今不足してることなので役に立ってるみたい。
同時に日本的な共感力とかチームワークをもっと自覚して理解していくともう世界で怖いものないんじゃない?と思ったりする。
— daya (@dayanow) 2018年11月28日
日本は最もハイコンテクスト、ドイツ系スイス人は最もローコンテクスト
アメリカの文化人類学者のホールさんがこんなこと言ってて、日本は最もハイコンテクスト、ドイツ系スイス人は最もローコンテクスト笑。
私を知る同僚がドイツ系スイス人ってあなたのことじゃんと教えてくれて日本で付き合ってきた恋人たちとなぜうまくいかなかったか多くの疑問がクリアになった。 pic.twitter.com/QBNRkkoAuq
— daya (@dayanow) 2018年11月28日
日本にもハイコンテクストな人はいるけど・・・
日本にも言葉が達者な人たちはいるけど個人認識や関係性の築き方がハイコンテクストだから話しても話してもズレていく。
私は言葉が多くて相手を疲れさせるし、しつこいといわれる。
気をつけないと自分はおかしいのではないかという気分になっていく。でも海外に出ると私普通じゃん?となる不思議。
— daya (@dayanow) 2018年11月28日
確かに海外にいると主張し続けないと存在しないことになるから疲れる面もあるけど、日本で育ってない私は日本人の気遣いの力を入れたり抜いたりする感覚的地図みたいなものを持ってないから常に霧の中を手探りで歩いているような気疲れをする。
— daya (@dayanow) 2018年11月28日
日本育ちの能動的な人たちはそれをわかって抑えるところは抑えて力抜くところは抜く。見事だなと思う。
その「いいかげん」な感覚はなん10年日本に住んでもわからない。
でもそういう人たちもやはりハイコンテクストだなと思う。
— daya (@dayanow) 2018年11月28日
日本では具体的に突っ込んで聞くことにいけない雰囲気がある
海外だと確認すればそれでクリア。プロセスワークのシグナルアウェアネスがあればなおさらよい。
言ってくれないとわからない、というのが基本だから質問もしやすい。日本だとなんか具体的に突っ込んで聞くことにいけないことをするかのような空気がまとう。
— daya (@dayanow) 2018年11月28日
だいぶ長い間、「色々あって」とか「ちょっとね」とかいわれるとすごいインサイダー、アウトサイダー感がでて関係性の間に分厚い壁が生じるように感じてたな。
— daya (@dayanow) 2018年11月28日
私もいちいち言わないといけないのはめんどくさいといわれるけど、日本の非言語の気遣い、曖昧すぎるし、その探り合いの方が私は大変。
対話やSNSのような西洋的コミュニケーションと関係構築ベースの環境も増えてきてる中での混乱は最初にかいた対他者への認識、個人の認識が関係してると思う。
— daya (@dayanow) 2018年11月28日
日本で気遣い、根回し、配慮、根気、妥協など鍛えられたし、それが日本では「大人になる」ってことなんだよね(苦笑)
でも本当にそうかな。
— daya (@dayanow) 2018年11月28日
ネットの反応
私は帰国子女で、日本になじめなかった一人です。
で、日本人論読んだりなんだりして痛感したのが、村文化の延長が今の日本だと。
陸地で他国と繋がってないから、村文化の発展形にしかなってないと思いますね。
異文化交流が苦手。あと、文化が断絶したことが無いのも原因かと。
— Mr.static@元警備士の呟き (@unbarredtamin) 2018年11月30日
日本育ちでも文化圏を越境すると、わかんないことをしっかり質問することを忌避されたりしますし、ぜんぜん気にしてないことを親切にフォローしていただいて驚いたり和んだりします。子供のまま成熟してそうなってる人と、裏までわかっていて敢えて建前で合わせてる人とがいるなあと感じています
— こもちキッコー (@karahana0358) 2018年11月30日
失礼します。これですね、この違いが正に日本が近代化を成し遂げた理由だし、いつまで経っても本当にはやり損ねてしまう理由。コミュニケーションを省略してある一方方向に人々を向かわせる、人間を機械の一部のように扱うことや効率化には便利。
— 黒屋猫座衛門 (@Np5HfYFs) 2018年11月30日