「学校はちゃんと来れるけど、バイトが続かない生徒」のほうが心配だったという生徒のほうが安心という高校教師の意見に賛否両論!
「学校にはちゃんと来ていても、バイトが続かない生徒の方が心配」だというツイートに賛否両論多くの声が寄せられるなど反響を呼んでいます。
正直、「学校は全然来ないけど、バイトはちゃんと行く生徒」をそんなに心配はしていなかった。「学校と違って、カネをくれるから行くのは当たり前」という生徒はしっかり生きていける。むしろ、「学校はちゃんと来れるけど、バイトが続かない生徒」のほうが心配だった。卒業後、実際彼らは困っている。
— とある高校教師S (@hellohellock) 2017年8月18日
前任校だと下記のような環境のようでした。
前任校だと、卒業させた生徒よりも退学させた生徒の方が多かったけど、その多くはほとんど学校に来ない生徒。手を差し伸べようにも、届かない。学校に来てくれる生徒はどうにかできても、学校に来てくれない生徒を毎日迎えに行くわけにはいかないし、結局は退学・転校させるしかない。
— とある高校教師S (@hellohellock) 2017年8月18日
また、「バイトなんかより学校の方が大事に決まってる」という声に対しては以下のように返答をしています。
「バイトなんかより学校の方が大事に決まってる」という声が多くある。そりゃそうだ。でもそれは状況が分かってない。そもそも「学校」に不適応な生徒が多く集まってて、家庭に余裕もない状況で、バイトと学校のどっちを取るかと言えばバイトを取るでしょ。自分と同じ状況だと思うんじゃねえよ、って。
— とある高校教師S (@hellohellock) 2017年8月20日
ネットの反応
恵まれた環境とその面だけ見ないのもどうかと
学校と言えど一種の社会的集団で、それぞれの学校やクラス毎の性格のようなものがありますからそれを嫌う人もいます
私の母などは教師の自己本意に振り回されて学校そのものを嫌うようになりましたから
学校が嫌い=勉強が嫌い、だけではないんですよ— 活劇ありがとうありがとう (@damon_lord) 2017年8月19日
『バイトは続くけ学校は辞めた』子が結婚して子ども持ってから『高卒資格は要るんだね』と定時制高に通って卒業したケース、男女とも数人知っています。高校逃げても社会性を身につけたことが活きたのかな。定時制高、既取得単位は消えず続きでかんばれる。近くの所は託児スペースあるとか。
— toozee (@ToozeeA) 2017年8月19日
後者に対しては、自分のやりたい事以外は価値が低いととらえがちです。やりたい事を明確にし、人生の長期プランで目標を設定すれば、ある程度は上手くいくのでは、と。…彼らが困るのは、若さゆえに知識も調べる方法もわからないからで、親が、本人の興味ある分野を、率先して勉強し話し合うべきです。
— グリーン蒼山 (@0323Step) 2017年8月19日