【目からウロコ】超高層ビルのてっぺんまで届く「消防車」がない理由が判明!
Twitterにて「超高層ビルのてっぺんまで届くはしご車(消防車)を作れるか」の解説が話題に!
作ったのは、標識・ステッカー会社の株式会社石井マーク『@ishiimark_sign』さん。
ある向きには煙たがられる科学技術の分野も、これを解さぬ行為はたちまち「オカルト」にもなりますから、子供でも判りやすい科学というものはいつの世も必要と存じます。私め自身は学研のひみつシリーズが好きでありまして、これは「超高層ビルのてっぺんまで届くはしご車を作れるか」の例であります。 pic.twitter.com/GSfiEKdQHD
— 株式会社石井マーク (@ishiimark_sign) 2017年1月1日
ネットの反応
@ishiimark_sign 私も昔もこれ系統の本かなり好きで、結局大人になった今でもこういういろんな失敗を面白くかけるセンスは素敵だなって思います。
— はる@季風 (@o_gchan) 2017年1月2日
@ishiimark_sign 狭い路上や駐車車両はもちろんですが、はしご車が使えない原因のほとんどは実は電線なんですよ…。地中埋設が進んでるのはほんの一部の新都心等に限られてるので、抜本的に都市計画をやり直さないと永遠の課題となりかねませんね(><)
— yoshi (@yoshi_ue) 2017年1月2日
それはそうと
失敗を「にゃーん」ていうの
すごく良いと思う https://t.co/DgZWXWWWWY— ゆかりさ (@yukarisa) 2017年1月2日
これは分かり易い(´ω`) 東京消防庁装備史に書かれていた、ハシゴをやたら伸ばしても使い勝手が悪く、折損・転倒事故も招くので「先進国は建築設備(連結送水管やスプリンクラー)でカバーした上で30m級が、途上国は50m級が主力となった」旨の記述が興味深かったですね。 https://t.co/GTR1U59eOG
— リタイ屋の梅 (@ume_retire) 2017年1月1日
@ishiimark_sign 昭和38年まで日本では31mを超える高層ビルの建築は認められなかったという事を知る人ももう少ないでしょうね。(昔のビルがせいぜい10階くらいまでしかない)あと、これを観て映画「タワーリングインフェルノ」を思いました。
— 桂ぴんぞろ (@kpinzoro) 2017年1月2日
@ishiimark_sign 参考までに欧米に「ブロントスカイリフト」という屈折はしご車のような車両がありまして、画像のものは112mまでは届きます!
ただ、大きく長い車体とアウトリガーの張り出しで日本での運用は難しいでしょうね。 pic.twitter.com/NmxGBofFyZ— yoshi (@yoshi_ue) 2017年1月2日