モーリー・ロバートソンさん「今後のテレビ出演ではいじめ、決めつけ、ステレオタイプ、ジェンダー差別、ステマなどの情報流布に抵抗します。」
モーリー・ロバートソンさんが、今後のテレビ出演について、現在行われている悪い意味での情報流布に抵抗すると話題になっています。
唐突ですが意見表明をします。今後のテレビ出演ではいじめ、決めつけ、ステレオタイプ、ジェンダー差別、ステマ、ファクトチェックされていない情報流布になるべく抵抗することにしました。生放送では勿論やりますが、収録ではカットされてもやります。以下、長く深くなりますが私の考えを解説します。
— モーリー・ロバートソン (@gjmorley) September 1, 2020
まずテレビ・メディア業界がコロナウイルスで経営に大打撃を受けているのは周知されている通りです。
民放キー局の4~6月、4社が最終減益:日本経済新聞 https://t.co/tu0r3gOH3w
— モーリー・ロバートソン (@gjmorley) September 1, 2020
安倍総理の辞任も追い打ちとなり、五輪開催には暗雲が漂っています。
「求心力」失い東京五輪開催見通せず…安倍首相辞任表明、スポーツ界にも衝撃:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/pHX1Jck4uO
— モーリー・ロバートソン (@gjmorley) September 1, 2020
これらはスポンサー環境の冷え込みを意味し、民放テレビ業界にはさらなるダメージとなります。今後番組の再編成、制作費(ギャラ、人件費)の圧縮などは避けられない流れが見えてまいります。以上、ほぼ情報価値のない前置きをさせていただきました。
— モーリー・ロバートソン (@gjmorley) September 1, 2020
さて、このようにコロナ・政治・五輪不安などに加えてそもそもネット配信およびネットの浸透によって圧迫されているテレビそのものの業態があります。後者の「ネットの脅威」に対しては逆によくここまで持ちこたえたなと感心しています。
— モーリー・ロバートソン (@gjmorley) September 1, 2020
しかるに、ここに至ってテレビというものが「tipping point」つまりクラッシュの一歩手前まで来ているのではないかと最近実感するようになりました。直接の名指しはしませんが、コロナ蔓延以降、全体的に以下のようなトレンドを感じています。リストは長くなります。
— モーリー・ロバートソン (@gjmorley) September 1, 2020
◎報道、バラエティーともに瞬発的なセンセーショナリズムを追う演出が以前より目立つようになった。
◎生煮えの企画が多く、見切り発車の頻度が増えている。情報番組ではファクトチェックが入念になされない。— モーリー・ロバートソン (@gjmorley) September 1, 2020
◎番組のコーナーがステルス・マーケティングとして構成されている。出稿したと思われる企業の商品やサービスを出演者が礼賛する組み立てになっているが、往々にして出演者はこのことを事前に知らされていない。
— モーリー・ロバートソン (@gjmorley) September 1, 2020
◎直接・間接の「いじめ」が盛り込まれる場面が増えた。例として「クイズに答えられなかったら罰ゲーム」「チームメートになじられる」「高学歴なのに低学歴のタレントでもわかる問題がとけなかった」などなどです。あるいは女性出演者の年齢をアイドル、新人アナと比較する形で「いじる」演出。
— モーリー・ロバートソン (@gjmorley) September 1, 2020
出演者同士がある種の「視聴者サービス」でいじり合い、いじめ合う演出もあれば編集や進行で見ている人がその「いじり」や攻撃に参加できるようにうながすものなど、種々雑多です。昨今、こういった演出が過剰であったため犠牲者も出ています。
— モーリー・ロバートソン (@gjmorley) September 1, 2020
◎出演者をキャラ設定や肩書などではめ込む傾向。自分に限って言うと「東大とハーバードに同時合格」がテロップに流れる場合が多いです。40年前の快挙(確かに快挙ではあった)に驚く人がいることも否めませんし、それで出演できるのならまあいい、という按配なのですが、そこに押し込みすぎる。
— モーリー・ロバートソン (@gjmorley) September 1, 2020
◎「日本をほめる外国人枠」のようなものの存在を以前から感じていましたが「日本をほめまくる日本人枠」も出現しているように感じます。
◎出演者が安い「感動」に涙する場面がお約束で「もういいよ」と思うほど盛り込まれる。
— モーリー・ロバートソン (@gjmorley) September 1, 2020
◎若い女性を「昭和のオヤジ目線」でキャスティングする傾向。これはもう定番ですが #MeToo 以後、本当に世間の価値観は変わってきています。テレビは追いつく必要がある。
— モーリー・ロバートソン (@gjmorley) September 1, 2020
また、番組の制作サイドと連携しているのかどうかはわからないのですが、こういう記事はもう無しにしたほうがいい>
『ネプリーグ』フジ新人アナが“爆乳”ブルンブルンッ!「女も興奮するデカさだ」 (2020年8月25日) – エキサイトニュース https://t.co/DsEW9jKhQB
— モーリー・ロバートソン (@gjmorley) September 1, 2020
この記事が「ごく一部の下世話なメディア限定」だとしても公開されている以上、女性アナウンサーを性的な商品へと貶める記事であることは否めません。「女子アナ」「乳」で検索して注釈なしで記事が出てくる構造自体に暴力性があります。
— モーリー・ロバートソン (@gjmorley) September 1, 2020
以上でごく一部でした。おそらく経済環境が良いと「おしゃれな多様性」だとかリベラル目線の構成も増えるのでしょう。実際、バブル期の「なんでもあり」なテレビ文化の中にはさまざまなオルタナティブ文化や主流から外れた価値観が生息できていました。ですが今は余裕がない。先も見通せない。
— モーリー・ロバートソン (@gjmorley) September 1, 2020
そのしわ寄せが「やっつけで乱暴な、ポルノ的演出」という形で現場に降りてきてしまっている。とにかくテレビの元気がない。
— モーリー・ロバートソン (@gjmorley) September 1, 2020
しかしなかなかどうして大企業のスポンサーシップは手厚く、文春の記事を書いた2016年以降、テレビは五輪開催やインバウンド祭り、アベノミクス三本の矢をもって難所を乗り切り、ネット配信にも進出して21世紀に君臨する存在へと返り咲くのではないかというほどに勢いづきました。
— モーリー・ロバートソン (@gjmorley) September 1, 2020
そしてその勢いはコロナと共に「しゅっ」と音を立てて蒸発しました。
— モーリー・ロバートソン (@gjmorley) September 1, 2020
一方でアメリカ大統領選に目をやると争点になっているのは多様性と白人至上主義の戦い、イケドンの新自由主義と社会民主主義の戦い、孤立主義と国際協調の戦い、環境問題を直視する世代と無視する世代の戦い、差別と寛容の戦いです。
— モーリー・ロバートソン (@gjmorley) September 1, 2020
この価値観の交代は間違いなく日本にも押し寄せてきます。
みんなが同じものを求める「マスの幸福像」がもはや成り立たず、逆にそれぞれの人がテンプレートを外れて自分らしく生きることが求められる時代になっています。女性や外国人、LGBTの人々だけではありません。
— モーリー・ロバートソン (@gjmorley) September 1, 2020
日本はすでにあらゆる属性の人、あらゆる少数者にお願いをして活躍してもらわないと乗り切れない社会になっているのです。さて、テレビはこのパラダイムシフトに追いつけるのか?
それは、いい質問だなと。
— モーリー・ロバートソン (@gjmorley) September 1, 2020
さほどテレビに愛着がなく、翻訳アルバイトよりは条件が良いという一点で出演し続けているのでテレビがまた元気になるかどうかは、正直どうでもいいのです。ただ、ヘイトへの加担はしたくない。
— モーリー・ロバートソン (@gjmorley) September 1, 2020
テレビが衰弱し続ける中で手っ取り早い「いけにえ」を見つけ出そうとする傾向には業界がコンプライアンスを働かせるべきです。加えて視聴者も出演者もいじめに加わってはなりません。こんなことを言わなくてはならない状況がそもそも異常です。
— モーリー・ロバートソン (@gjmorley) September 1, 2020
「テレビは楽しければそれでいい」と言えたイノセントな時代は終わってしまいました。
反論が聞こえてきそうです。「テレビはそれほど見ている人がいない。こんなこと気にしてもしょうがない」と。でも、案外みんな見ているんです、驚くほど。
— モーリー・ロバートソン (@gjmorley) September 1, 2020
定食屋でも居酒屋でもつけっぱなしで会話が止まると皆さん、画面に目が向いています。子供は日本中で見ています。自分自身、子供に大人気なんです。なんでかわからない。
— モーリー・ロバートソン (@gjmorley) September 1, 2020
トランプだアンティファだ大麻だという発信しかしていないつもりなのに、ちょい役で子供が見る番組に出て小銭稼ぎをしてきたのがチリツモ。テレビは影響力が案外、どでかい。つまりこの問題を放置すると日本のチェンジをもう一世代待たなきゃいけないことになる。
— モーリー・ロバートソン (@gjmorley) September 1, 2020
私自身はいつでも一方にトランプ氏がいて、他方にカマラハリス氏や大坂なおみさんがいるのだという現実を意識せずにはいられない。「いやなら見るな」という有名な暴言がありますが、「いやなら呼ぶな」と言いたい。そして最後に。「ネットの闇」のせいじゃないからな!
— モーリー・ロバートソン (@gjmorley) September 1, 2020
ネットの反応
たまに観るゴールデンタイムの民放の軽薄さは格別ですね。
前々から思ってるんですが、NHKの「岩合光昭の世界ネコ歩き」や「世界ふれあい街歩き」みたいな低カロリーガイド番組の方が、仕事としては遥かに丁寧なので、いっそゴールデンタイムにその路線のチャンネルを開設して、視聴率を奪ってほしい。— Tar Sack (@tar_sack) September 1, 2020
同じくモーリーさんに全て賛同します。
コロナが、
人類史における大転換が未だ成されていない、否、時代に逆行している日本の負の構造を露呈させ警告を与えていると感じています。
欧米、アジア…どこであれ、誰であれ、人として大切な、人としてどうあるべきかを自然と行動する社会、個々が主人公— 伽羅(安倍政権の戦前回帰論外!脱原発!) (@sato_sakai) September 1, 2020
私自身はもう殆どTVを見ないので、どうでもいいと思っていましたが、それはもうある程度自我が出来ているから。確かにまだまだ子ども、それから案外大人年配の人の一定層には影響が大きく放置は良くないかもと思いました。モーリーさんの姿勢でその問題提起を是非ともTVを見る層と共有して欲しいです。
— sunny.w (@sunnyw25058067) September 1, 2020
続き)TV業界(ソフト産業)が生き残るためには、ネットが装備している「生放送+いつでも再生」出来るのと同じ機能の装美(手軽な録画機能)を、ハードウェア側に家電業界が装備してくれない限り、この先は尻すぼみなのは目に見えていますね。今のTV録画機能は余りに重装備。スマホ並にしないと。
— (@skymods) September 1, 2020
他の国の報道がクルーズ船を報道しても、福島に行こうとしても、中東を報道してもこの国のテレビを見ていると全然報道されないから腐っているのでしょう。
腐っているな。と思いながらみています。— 個人タクシー運転手 (@thD2UCps17Yu0cE) September 1, 2020
賛同します。本当にテレビの質が落ち、偏った情報しか放送されていないと感じています。そしてそれに踊らされる国民。もっと私達が考えないといけないことはあるのに、つまらないバラエティや芸能人の不倫、もういいよ…といいたくなるような内容ばかり。根本的にメディアの形を変える時かもしれません
— 猫になりたい (@ayuzaq1baby) September 1, 2020
モーリーさん!
この人が出てたらチャンネル変えちゃう人!という人もいるけど
この人がいるから少し観ておこう
がモーリーさんです物腰が柔らかく気を遣いながらも
意外とはっきり意見言うところ好きです!
でももっと知らんぷりしてきつく言っても平気かも— かりるずまま (@KualaLumpur0930) September 1, 2020
最近のテレビ番組の劣化は
テレビ業界が死ぬ前に
最後の力を振り絞って叫んでる
みたいなもんでしょうね。僕は20年くらい前から
日本を悪くしているのは
テレビだと思っていましたそして今
コロナで不安を煽りまくった挙句コロナ不況で
スポンサーが減ってるというのは
自業自得でしかないです https://t.co/pnNx2xvX3h— 阿部 将一|SNSコンサル⚽️誰にも、何にも、とらわれない生き方 (@shoichi_abe1024) September 1, 2020