目次
プールカードに印鑑じゃなくてサインで出したら子供がプールに入れない問題で学校に不信感を持った話
子供がプールに入るための同意書の代わりとなるプールカードは印鑑のみとされていましたが、それでもサインで出したところ子供がプールに入れなかった問題で学校に不信感を持ったという投稿が話題になっています。
学校のプールが始まって、いわゆるプールカードというのが親に回ってくるようになりました。このところ、とんと印鑑なんて代物は使わなくなったのと、学校提出書類の全てが「自署の場合押印不要」となっていたので、カードに「サイン不可」と書いてあったのですが、まあ、サインで出したわけですよ。
— ぺたぞう (@pettanesa) 2019年6月27日
だって、ハンコ無いんだもん。そうしたら、ちびぺたさんが「プールに入れてもらえなかった」と帰ってきました。これは僕の責任なので、「うええ!申し訳ない!!」とちびぺたさんに謝って、翌日にでも100均のハンコを買いにいこうかな、と思っておりました。そしたら、先生から電話がかかってきて。
— ぺたぞう (@pettanesa) 2019年6月27日
「学校で決めたことですので、判子でお願いします」と言われて、さらに申し訳なくなって。ただ、ふと、聞いてみたんですね。「サインだとなんでダメなんです?」って。「他の書類は全てサインOKなのに、この書類だけダメなのはどうしてです?」って。
— ぺたぞう (@pettanesa) 2019年6月27日
「僕は、プールに入りたい/入りたくない子供による偽造防止のためかと思っていましたが、判子は先日政府が脱印鑑を進める表明をしたときに判子業界が反論で『代理押印が可能なすばらしい文化』と説明したぐらい、保護者の押印かどうかを判別できません。この点から、判子のほうが、サインよりも
— ぺたぞう (@pettanesa) 2019年6月27日
目的に対してセキュリティが脆弱だと思うが、どうか?」って。おもわず聞いちゃったんですよ。別に、判子を買って来て押すつもりになっていたので、特にこだわりもなく。そうしたら、先生が、「上の者から返事させます」って。そして、しばらくして校長先生から電話がかかって来たんですよ。
— ぺたぞう (@pettanesa) 2019年6月27日
「ハンコを押したくない、ということですが?」と言われたので、「そうではなく、質問をしただけです」と言って、上記の質問を繰り返したんですね。そうしたら、各質問ごとに校長先生、それこそ判で押したように「学校で決めたことですのでご理解ください」と繰り返すんですよ。
— ぺたぞう (@pettanesa) 2019年6月27日
「いや、判子押したくないって言ってるんじゃなくて、どうしてなの?って聞いてるんです」「決めたことですので、ご理解ください」の繰り返し。全然会話が噛み合わない。しまいには、サインがダメな理由で「プールカードの欄が狭いから」とか言い出して。
— ぺたぞう (@pettanesa) 2019年6月27日
何?プールカード欄が狭いから、という理由でうちの子供はプール学習の機会を奪われたの??と思ってすっごい頭にきちゃったんですが、でも、何を言っても「決めたことですので、ご理解ください」しか言わなくて。そのうち、気づいたんですよ。あ、俺、今クレーマーへの対処をされてるって。
— ぺたぞう (@pettanesa) 2019年6月27日
今回サインがダメだからプールをやらせなかったという学校の判断に対して、「やっぱサインでもOK」と認めるとクレームに負けたことになってしまうから、だからなんとしてでも言質を取らせない、そういうマニュアル沿った対処されてるんだって。
— ぺたぞう (@pettanesa) 2019年6月27日
つまり、この電話で、僕はモンスターペアレントとして扱われているんだって。4年生になるまで、先生といろいろなお話をして、試行錯誤して、意見を交わし合って、信頼関係を積み重ねてきたと思ってたんだけど、そうじゃなかったんだって。
— ぺたぞう (@pettanesa) 2019年6月27日
今後、保護者にも学校にもより便利で、子供達がより安全にしていけたらいいなっていう僕の思いなんて、これっぽっちも伝わってなくて、ただ、「ここでハイと言ったら自分たちの過ちを認めたことになってしまう」みたいなこどもみたいな意地と保身だけで、返事をされてるんだなって。
— ぺたぞう (@pettanesa) 2019年6月27日
圧倒的に、学校に、校長先生に対しての信頼を無くした瞬間でした。もう、何もいう気がなくなっちゃって、「あーそうですか、はいはいありがとうございました」って言って電話切ってしまいました。これが、半月前ぐらいに言ってた「ハンコに関する嫌なことがあった」ってやつ。
— ぺたぞう (@pettanesa) 2019年6月27日
ネットの反応
学校側が責任回避で思考停止になっているという意見
まあ、プールは命にかかわるから慎重になるのはわかりますが、それと、判子はよくてサインがダメな理由はリンクしないっすよね。
— ぺたぞう (@pettanesa) 2019年6月27日
責任回避の一環かと。サインなら偽造は分かるけど、判子なら子供が勝手に押しても学校側が判断できないから家庭側に押しつけられると
— 豆象@横須賀鎮守府 (@mamezou_plus2) 2019年6月28日
それ、校長先生に言ったんですが、「それでも判子で。学校で決めたことですので」だそうで。もう、会話になりませんでした。
— ぺたぞう (@pettanesa) 2019年6月27日
なるほど、その多様性に対する問題点は気づきませんでした。なんか、カタカナのハンコがある、っていうのは見たことあるような気がしますが、そもそも判子である必要の理由を説明できない(しない)としたら、判子の要件が定義できないので、どういう判子ならOKとかいう話に発展しませんよね。
— ぺたぞう (@pettanesa) 2019年6月27日
僕、プールカードに「ハンコ使ってないので、サインします」って注意書きまでしたんですが、「前の学年の先生と相談し、前の学年では判子を押している形跡があったので今回はNGとしました」って言われました。いや、相談する相手が違うんじゃ…。
— ぺたぞう (@pettanesa) 2019年6月27日
クレーマーだという意見も
そんな断定しなくても…。
あなた、そんなに完璧なお方?— クボチャ (@Jun64Well) 2019年6月28日
完全にクレーマーの思考と反応
臨機応変に対応しろとか、時代遅れとか、相手の事情は飲まないが自分の事情は押し付ける
相手側も頓珍漢な理論言い出して、応酬が続けば続くほど意固地になっていく
さっさと100均の判子を買ってくるくらい大人の対応するべき— 疾走する天使たち (@10shihei) 2019年6月28日