【中間・期末テスト廃止】学校の当たり前を見なおす公立中学校の革新的な試みが話題に!【固定担任制廃止】
現在の中学校や高等学校には、宿題や固定担任制、定期テストや制服の着用義務などの生徒の自律性を考えたのかいまいちわからない制度が存在しますが、今回そういった学校の当たり前を見直した中学校の革新的な取り組みが話題になっています。
●「学校の当たり前」を見直したい
すごい!規則は自分で考える力を奪うとして、生徒たちの自律性を高めるため、服装ルールは生徒会に任せ、テストは2回受けられるようにすることで分からないことに自発的に取り組み直す生徒を増やし、定期考査、宿題、固定担任制は全廃させ、「意見は対立するのが前提」として議論力を育てている学校。 pic.twitter.com/0pWKlsgRNf
— 鈴木祐介 (@7_color_world) 2018年9月20日
●物事に自発的に取り組める生徒を増やしたい
じゃんけんばかりしてじゃんけん依存するとどうなってしまうかがわかる名言。平和主義だとじゃんけんしたくなるのもわかるけどね。 pic.twitter.com/IFMkfwNDX0
— 鈴木祐介 (@7_color_world) 2018年9月20日
ネットの反応
まぁ、色んなやり方があるし上世代の固定概念を壊しながら、生徒だけでなく、教員側も良くなればいいなーと思う。大変だろうけど、学校は楽しくありたいしww
いい変化でありますように!
凄い時間差で長々と元ネタ発信の鈴木さん失礼しました!🙇♂️
— 溝辺糞人 (@mizohito) 2018年9月20日
ツイを見てダルビッシュ有さんの「練習は嘘をつかないって言葉があるけど、頭を使って練習しないと普通に嘘つくよ。」が頭を過った。
詰め込み教育撤廃や固定担任制廃止は結構ありだと思った。
後は取り組む生徒本人次第かな?
私もだけど怠ける奴は最後まで怠ける。FF外失礼— 八雲@雛菊 (@BB976) 2018年9月20日
上記の学校のようにしていくと、崩れていくケースが多いからルールが厳しくなっていった。
・授業が成立しない
・イジメ
・生徒の格好で、悪い学校という烙印その結果、就職、成績へと影響してくる。
逆に校則が行き過ぎているという反動で、上記のような学校が現れる。
どちらにしても原因がある
— 内緒 (@partner_riki) 2018年9月20日
今までの受身な教育から考えると、この学校のやり方はおもしろいですね!
「考える」を日常のプロセスによりいっそう取り込めますね!
成績の付け方や知識の程度など、課題はまだまだあるところですが、これから教育を変えていくための1つのよい事例だと思います。— 輝@いろいろチャレンジ系看護男子 (@singer_shake) 2018年9月20日
差別的になるかもしれないけれど高偏差値の高校など自立性の高い生徒の学校だと効力は高そう。自立性がなければサボりの助長になってしまう。本当に難しく面白い試み
— Nicht verlieren (@ShioriKubo1012) 2018年9月20日