『うっせぇわ』が『ギザギザハートの子守唄』と似てるとかパクリだとか言われてるけど歌詞を並べてみると・・・
『うっせぇわ』が『ギザギザハートの子守唄』のパクリとかオマージュとか言われてる問題で、実際歌詞を並べてみると・・・
『うっせぇわ』(2020)が『ギザギザハートの子守唄』(1983)へのオマージュだという指摘はよくあるけれど、改めて両者の歌詞を並べてみると、どちらも若い世代の心情を歌っているにもかかわらず40年近くの隔たりを経た結果、最終的にまったく正反対の内容になっていることがよくわかって興味深い。 pic.twitter.com/cHRcLUmERa
— 木下真 (@kinomaco) March 21, 2021
ネットの反応
これを見て歌詞作った方が
そんなこと全然思ってねぇしww
って手ぇ叩いて笑ってたらそれが一番面白い— あざらし (@azarasi1981) March 22, 2021
『ギザギザハートの子守唄』は
大人になりたくないティーンエイジャーの悲哀の歌で『うっせぇわ』は
ああはなりたくない!と思っていた“つまんない大人“に、自分自身がなってしまったけどそれを認めたくないから「問題無し」って言って誤魔化してる大卒2、3年目程度の20代前半の社会人の悲哀の歌— 大輔 (@dai_buwar) March 22, 2021
おっしゃる通り、オマージュと言うより対比のための引用に近い気がしていました。
オマージュだよねと言いながら共感を示して来るギザギザハート世代がいるとしたら、うっせぇわはまさにそういう人へのメッセージだと思う。共感ではなく拒絶の。— とももんが (@tomocat93) March 22, 2021
チェッカーズや尾崎豊の時代は…社会の人口構成自体が「若く」今ほど情報もない😅
高度成長後の安定期間からバブルへ向かう変動期間で割に自由ではあるが混沌…ひたむきに明日を信じて頑張ってきた「大人」世代とは明らかに感性が変わり今に至る基盤ができた。手本は当時の大人しかなかった時期。
— ひー ちゃん2世 (@SRuervwWjDeHleG) March 22, 2021
チェッカーズや尾崎豊の時代は…社会の人口構成自体が「若く」今ほど情報もない😅
高度成長後の安定期間からバブルへ向かう変動期間で割に自由ではあるが混沌…ひたむきに明日を信じて頑張ってきた「大人」世代とは明らかに感性が変わり今に至る基盤ができた。手本は当時の大人しかなかった時期。
— ひー ちゃん2世 (@SRuervwWjDeHleG) March 22, 2021
うっせーわの方は思い上がりが基本にあるんだろうな。ギザギザハートの方は派手な行動するけどその中にはルールみたいなのを感じるけど、
うっせーわはルール無視して喚き立てやりたい放題するけどリスクを取り自己保身に逃げようとするズルさを感じる。— 福北和 (@fukukitawa) March 22, 2021
わたしは子どもの頃「ギザギザハート」には共感できませんでしたが、「うっせーわ」はよくわかります。
— Sam Ito (@samlovestim) March 22, 2021
FF外失礼します。なるほど、昭和世代、かの尾崎豊サンが歌われた♪卒業 を今の若い世代が聴いても共感しない理由がわかった気がしました。
— 三代目【\】市民 ≧病気は人の数だけ健康は一つだけ≦ (@ndc_mol) March 21, 2021
右は景気が良くて若者がめちゃくちゃやっても”やんちゃ”と言われて社会が許容できる余裕があった時代ですね。
チェッカーズ世代が管理職世代になり今の若者は〜みたいに講釈を垂れることへの”うっせえわ” だと思うと興味深い
— けんにぃ@ミスiD2022 (@kenchang_metal) March 22, 2021